2014年12月29日月曜日

納会

先週20日が稽古納めとなり、翌日21日に納会がありました。

毎年恒例のこの行事、先生が用意して下さった杵と臼でお餅をついて食べるんです。
つきたてのお餅、美味しいですよね。

更にお母さん達の作った豚汁付きです!
各家庭の味があり、ちょっとずつ全家庭を制覇する人も…(^^)

稽古生が順番で杵を持ち、渾身の力を込めて打つのですが
普段あんなに竹刀を振っていてもこれが結構難しいようで、先生方から激が入っておりました。

つきたてのお餅はきな粉に大根おろし、ぜんざいにとなりみんなの胃袋へ…。
一年間の頑張りを癒してくれました。

これを期にまた来年気持ちも新たに日々精進していきましょう。


2014年11月7日金曜日

赤穂遠征

11月2日、日曜日、朝4時半に集合し、馬迫先生運転のマイクロバスに乗せていただき、赤穂市で開催される忠臣蔵旗剣道部大会に参加しました。
近隣県の道場、中学校合わせて138団体が参加する町をあげての大きな大会です。
赤穂市と友好のある北海道や四国の道場や、全国大会優勝道場も招待されています。
東登美静流会にとっては、故久田先生のつながりでお声がけいただき、毎年参加させていただいている大切な大会です。
また、岡山、兵庫の道場がほとんどで、普段顔をあわせることがないところと試合ができる貴重な大会でもあります。

 大会は、赤穂市立総合体育館で開催されました。
マーチングバンドの演奏をバックに、華やかな入場行進ではじまります。
先頭のキャプテンは忠臣蔵にちなんだはっぴを羽織り、プラカードをもっての入場です!
 
試合開始までは、5か所もあるサブ道場でアップをしてまちました。
踏み込んだときの衝撃を吸収するクッション性のある床のサブ道場もあったそうです。
義士の町!剣道施設の充実度はさすがです。
肝心の試合は、兵庫の強豪チームとの対戦となり、勝利を収めることはできませんでしたが、貴重な経験となりました。

帰りは、久田先生の故郷の尾崎の海岸に立ち寄り、海の見える丘のうえで、遅めのお弁当を食べ、楽しい思い出も残すことができました。
毎年、選手と応援に来てくれた稽古生にいただく「義士魂」と書かれた記念の面タオルは、今年はピンクです!
また、明日から、お稽古頑張りましょうね。

11月2日は偶然にも久田先生のお誕生日でした。故郷赤穂で、先生のことを思い出しながら過ごした一日でもありました。
赤穂 尾崎の海で記念撮影。
応援にきてくれたみんなも一緒に!









2014年10月5日日曜日

第29回東登美静流会親善剣道大会

台風が近づいている奈良です。
個人戦決勝は特に白熱の勝負になりました。
試合を注視する観客の静けさが伝わってきます?
近隣の9つの剣道教室の100人を超える剣士が集まった
『東登美静流会親善剣道大会』が行われました。
特に今回は6月に逝去された久田先生の追悼大会、
東登美静流会の子どもたちも気合いが入りました。
優勝は逃したものの、団体戦、個人戦とも3位入賞。
悔しい中にも子どもたちの誇らしい顔がすてきです!

2014年9月21日日曜日

初トロフィー!

奈良市スポーツ少年団の剣道大会で堂々の3位入賞を果たしました!
久田先生、見てくださってます?
勝ちにこだわるのでなく、いままで稽古したことをちゃんと出すこと。
試合に入る前、先生に言われた言葉です。

そして、
5人がしっかりと役割を果たし、
このチームになって初めてのトロフィーを獲得しました!

いままで稽古したことは間違っていない。
毎日の素振りが力になっている。
そう信じていい結果です。

おめでとう!
これからも頑張れ!!

2014年9月20日土曜日

久田先生お別れの会

およそ200名に方々に参加いただきましたお別れの会。
久田先生の人徳と剣道への熱い想い、
そして亡くなられた喪失感をあらためて感じさせられました。
お越しいただいた方、本当にありがとうございました。
そして、準備・運営いただいた方に感謝します。
東登美静流会が発足した平成16年6月に久田先生が書かれたものです
先生の教えを受けた子どもたちは今日も稽古に励んでいます。

2014年9月13日土曜日

いつでも見に来てくださいね!

子どもたちの様子を見ているお父さんやお母さんがいらっしゃいます。
このブログも、練習を見ながら書いていることがしばしば。
自由に見学いただけますので、
剣道にちょっと興味を持たれた方、東登美静流会をちょっとのぞいてみたい方、
気軽にお越しくださいね。

かく言うわたしも、防具を持った子どもを追ってこの道場を見つけました。
怪しい大人と思われたでしょうね(- -;)

2014年9月12日金曜日

久田先生お別れの会

会の出席は、席の都合上、事前のお申し出が必要になります。
開催日時・場所につきましては前回の記事をご参照ください。
出席を希望される方でお申し出がまだの方は、
恐れ入りますが杉本先生までご連絡ください。

[杉本先生のご連絡先]
t-sugi@kcn.ne.jp
0742-44-8064

よろしくお願いいたします。

2014年9月7日日曜日

かかり稽古

必死のかかり稽古。
声が出ていない子、気合いが足りない子は容赦なく振るい落とされていきます。
子どもたちが必死なら、受けてくださる先生、中学生の先輩はもっと真剣です。
最後に残ったのは7人。
半分以上が最後まで竹刀を振ることを許されませんでした。

写真でこの緊迫した雰囲気が伝わらないのが残念!

2014年9月6日土曜日

中級の子どもたち

東登美静流会をこれからもっと盛り上げてくれるのが、
中級の子どもたちです。
今日は男の子3人、女の子2人が稽古に励んでいます。
稽古の成果がわかりやすいのが、中級のいいところ。
「ほぉ、あの子、すごく上手くなったな」と、見てて感心することもしばしば。
子どもたち自身もきっと感じているのでは?

中級で身に付いた基本は、その後にずっと活きますよ。
がんばれ、中級の子どもたち!

2014年8月31日日曜日

合同稽古

同じ奈良で剣道に励んでいる修心館村本道場の子どもたちが稽古に来てくれています。
中級と、上級は低学年と高学年にわかれました。
体育館はものすごい熱気、まるで盛夏が戻ってきたようです。
子どもたちにとって外の刺激を受けることは、とてもいい経験になるでしょう。
夏休み最後の日にふさわしい稽古となりました。
修心館のみなさん、本当にありがとうございます。

2014年8月30日土曜日

スクワット

8月も明日で終わり。
道場には子どもたちが戻って来ました。
人数が多いと活気があっていいですね。
木曜はみんなでスクワットをしたそうです。
竹刀を構えてのスクワット、さぞしんどかったことでしょう。
スクワットは、著名人がやってる姿がよくテレビなどで取り上げられている通り、
「健康法」として知られている下半身を鍛える運動です。

人間の筋肉の7割は下半身にあります。
そして筋肉が鍛えられると成長ホルモンが分泌されます。
スクワットの効用がよくわかりますね。

ちなみに、スクワットには様々な種類がありますが、
中でも有名なのは、プロレスラーがやる「ヒンズースクワット」。
腕を上下に振りながらやるのが特徴です。
このヒンズースクワット、
その由来はインド出身のプロレスラーが日本に持ち込んだから
「インド=ヒンズー」なんだそうです。

2014年8月15日金曜日

夏を制する者は・・・

夏らしい暑さが戻ってきた奈良です。
昨日の奈良の最高気温34度。実感はもっと上かな。
この暑さの中で稽古を頑張ると、技はもちろん、心がぐっと鍛えられるそうです。
さすがにお盆で稽古に来る子どもは多くありませんでしたが、みんな大きな声を出していました。
稽古を看て下さる馬迫先生には、本当に感謝です。ありがとうございます!

2014年8月13日水曜日

久田先生お別れの会

6月24日に逝去された久田先生のお別れの会の日程をお知らせします。

日時/9月20日(土) 13:00~15:00
場所/奈良ロイヤルホテル

詳細はあらためてお知らせします。
このブログをご覧いただいているOB/OGのみなさまもぜひ予定ください。 

2014年7月3日木曜日

お楽しみ

ちょっと前のことですが。
こんなチラシが配られました。
カレーパーティ開催。
しかもフルーツポンチ付き。

わが家では、剣道をやってる本人以上に、姉弟が色めき立ちました。
美味しそう!
キーマカレーやチキンカレーなど、鍋ごとに違う種類のカレーが並びます。
その横にずらりと並んだ炊飯器。
子どもが男子3兄弟の家庭はもちろん、一升炊き。
サイズで家族の人数がわかって面白かったです。

そして肝心のパーティ当日。
息子が熱を出してフルーツポンチ、、じゃなくて、カレーを食べることができませんでした。
あとで姉弟から締めあげられたことは言うまでもありません(笑)

ところであのチラシ、どなたが作ったんでしょうね?

2014年7月1日火曜日

昇級テスト

6月28日、昇級テストが行われました。
前回のブログでもご紹介しましたが、初心者の子どもたちが本当に増えています。
剣士を志す子どもたちが途切れることがないのは、さすが奈良なんでしょうか。
審査は先生全員で厳正に行われます。
ちゃんと声が出せていたか、基本動作がちゃんとできていたか。
しっかりと審査して下さります。
そして稽古の最後に結果発表。
全員、道着を着ることができるようになりました。おめでとう!!!

※仕事が忙しくしばらく更新をさぼっていました。今日からまたがんばりますので、みなさんもまたのぞきに来てくださいね!

2014年6月9日月曜日

心機一転

しばらく登美ヶ丘中学校での稽古が続いている間に
東登美小学校にはフレッシュな顔ぶれが増えました。
今日は初級の子が8人、中級や上級よりも多い人数です。
奈良の剣道の裾野は、確実に広がっていますね。
とてもうれしいです。

初級の子には上級が付いて、基本動作をきちんと教えます。
このあと、上級はとてもしんどい稽古をすることになろうとは
誰も予想しなかったでしょうね(^^)

2014年6月4日水曜日

第13回奈良県道場少年剣道錬成大会

第13回奈良県道場少年剣道錬成大会が行われました。

いわゆる「全国大会の予選」という位置づけの大会。
ここで勝って、武道館で行われる全国大会の切符を手に入るため、
これまで稽古を頑張って来ました。
この日の奈良は朝から猛暑!
そんな熱気溢れる中央武道館で、大会は行われました。
午前中は個人の部、
そして午後に行われた団体の部を応援に行かせていただきました。
その初戦。
先鋒の牧くんが2本取っての勝利!これで勢いが付きました。
次鋒の澤田さん。気合が入って声で相手を圧倒!もちろん勝利。
中堅の上田くんが着実に勝利を手にして3勝目。チームの勝利が確定しました。
副将の森本くん。得意の素早い動きが出て相手を翻弄。そして勝利。
大将の望月さんが最後をきっちり勝利で締めて、チーム全勝!

もう素晴らしいとしか言いようがありません。
観戦に集中しすぎて、写真を撮ることを完全に忘れていました(泣)

そして、これに勝てばベスト8の第二戦。
みんな頑張りました。手に汗握る大接戦!
みんな積極的に前に出ました。
本当にいい試合でした。
しかし、残念な結果になりました。

2014年5月16日金曜日

気づいてみたら

「奈良 剣道」で検索すると、このブログは、なんと第3位!
Googleでは、東登美静流会は剣道連盟に次ぐ有名団体になりました(←言い過ぎww)

気を良くしてYahoo!で調べてみると・・・
 こちらは39位(+_+)
上には二○会や尚○館などのツワモノが。

剣道はもちろん、ネットでも負けるもんか!
これからも、頑張りますv

2014年5月15日木曜日

2014年5月2日金曜日

体験会を実施しました

体験会に来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
剣道、どうでしたか?
始めようと決めた方はもちろん、まだ迷い中の方もぜひ、また来て下さいね。
剣道は楽しかったかな?
体験会は終わりましたが、東登美静流会では、剣道をやってみたい方をいつでもお待ちしております。

2014年4月24日木曜日

体験会に来ませんか?

今週末も体験会をやってます。
場所は奈良市立東登美ヶ丘小学校体育館 (←クリックで詳細な地図が表示されます)です。
土曜日は17:30~、日曜日は9:30~です。
動きやすい服装でお越しください。
当日参加いただいたお子様には「おみやげ」がありますよ。
徒歩、自転車はもちろん、車でもお越しいただけます。

年齢、性別はもちろん、問いません。
剣道がちょっと気になっていた方、このチャンスに一度、竹刀を振ってみませんか?
剣道に興味がある方、ぜひ一緒に剣道をやりましょう!
お待ちしております。

2014年4月22日火曜日

柳生石舟斎奉納剣道大会

とても雰囲気のある正木坂道場
柳生の里は桜が満開
第74回流祖柳生石舟斎奉納剣道大会に出場しました。
第74回ということは、第1回大会は1940年?!
この歴史ある大会が、柳生石舟斎の墓所がある芳徳寺横の正木坂道場で行われました。
「剣道が上手くなったと感じる道場」だそうです
今年は全国大会と開催日が重なったこともあり、新しく上級になったメンバーを中心に出場。
昨年はベスト8の大健闘でしたが、結果は、、、見事に完敗!
まだまだ若いメンバーなのでこの結果に悲観することなく、経験を積み重ねていきましょうね。

試合の後、一刀石が有名な天石立神社にみんなでお参りしました。
同行いただいた杉本先生、馬迫先生、どうもありがとうございました。

2014年4月6日日曜日

東登美静流会30周年

東登美静流会30周年の記念品が配られました。
大きなマグカップに東登美静流会のロゴがあしらわれたデザイン。
さっそくコーヒーをいただきましたが、30年の温かさが感じられました。

2014年3月11日火曜日

奈良市少年剣道大会

第38回奈良ライオンズクラブ杯 奈良市少年剣道大会が開催されました。
場所は奈良市中央武道場です。
奈良市少年剣道大会は小学生と中学生の部があり、東登美静流会の中学生も多く出場していました。
先生が1人ずつ、襷を付けて下さります
今回の目玉は何と言っても、今年昇格した子たちが初めて対外試合に出場したことです。結果は・・・
前に出ている
やられている
でも、みんな頑張って、準優勝チームに立ち向かっていきました。
試合でできたこと、できなかったことをちゃんと理解し、日々の稽古に活かしましょう。
ここがスタートです。
そして・・・
試合が終わって数時間後には、また稽古です。
みなさん、宿題はちゃんとやりましたか???

2014年3月3日月曜日

特別稽古(映像)

2014年1月26日、平城西小学校で行われた、石田先生による特別稽古の模様をアップしました。
映像は全部で7種類ありますので、順次アップしていきます。

2014年2月23日日曜日

稽古予定表(2月~3月)

東登美ヶ丘小学校は卒業式の準備が始まっています。
いつも体育館を使わせていただき、感謝します。
3月末まで、稽古は登美ヶ丘中学校です。
みなさん、お間違えなきよう、ご注意ください。

2014年2月21日金曜日

お茶当番表

●下記当番日で都合の悪い方は、各自で他の方と調整して下さい。
●お茶当番の方は、以下のお手伝いをお願いします。
 (準備する物は体育館倉庫のロッカーの中にあります。)
 1.前に「剣の誓い」を貼る
  (土曜日の方はそのままで結構です。日曜日の方は稽古後の片付けをお願いします。)
 2.席簿の記入
 3.トイレ掃除
 4.夏場の蚊取り線香の用意
●お茶はペットボトル(1.5L~2L)または水筒などに入れて来て下さい。
 レギュラー稽古生以外の当番の方は、ペットボトルなど破棄できる物に入れて下さり、
 稽古後はレギュラー稽古生のお母様方に預けて頂いた上で帰られても結構です。
●次の方へのお声がけをよろしくお願いします。

2014年2月15日土曜日

ソチに負けるな

 昨日は大雪警報が出た奈良です。
一夜明けて路面は凍結。夕方になると寒さに厳しさが増してきます。
剣道教室は風邪でお休みしている子が多いのですが
少人数を感じさせない熱気を帯びています。
連日テレビでは世界を相手に戦う姿が放映されています。
4年間は1,460日、35,040時間、2,102,400分、126,144,000秒。
稽古の1秒1秒、面打ちの1本1本が、日本へ、そして世界へつながります。
ソチで戦う人たちに負けるな!