2015年8月30日日曜日

全国大会新聞記事


2日前の新聞に全国大会の記事を発見!
奈良県の道場では、奈良西と南十津川の名前がありました。
来年は新聞に道場の名前が載るように頑張りましょう!

2015年8月23日日曜日

第13回川上村剣道交流大会に参加


大会会場(川上村立武道場(小学校跡地))

控え室の様子

中庭の様子

鮎の塩焼き、売ってます!

開会式の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

試合の様子

駐車場から丘の上の会場までは徒歩移動です

近くの渓流で水遊び
奈良県川上村で開催された、第13回川上村剣道交流大会に参加しました。
会場は丘の上の小学校跡地のため、控え室は教室です。
中庭では、地域の方が鮎の塩焼きやカキ氷等を販売しています。
奈良県内のみならず、大阪、和歌山をはじめ、西は山口県から東は埼玉県まで、たくさんの道場が集まっての個人戦の試合でした。
東登美清流会からは、中学生1年男子、小学生5,6年男子,女子、小学生3,4年男子,女子の各部へ1名ずつが参加しました。
中学生1年男子、小学生5,6年女子ではベスト16まで進出しました!
入賞はなりませんでしたが、県外の選手と対戦し、子供たちにはいい経験になったと思います。
「あそこの道場は強いらしい」と聞けば不安になりますが、剣道は「相手が強い弱い」ではなく、「自分がどう戦うか」です。
結果を気にせず、「一気で打て!」、「捨て身で打て!」
いつも唱和してますよね。
がんばれ子供たち!

帰りは近くの渓流で涼んできました。
マイナスイオンをたくさん吸って、大人もリフレッシュしました!
遠征した選手、親御さん、早朝からお疲れ様でした!

2015年8月22日土曜日

通常稽古

稽古風景
少し涼しくなってきましたね。
東登美清流会の練習は、入門、初級、中級、上級、全員一緒に体操、素振りから稽古が始まります。
まだ胴着も着ていない入門のちびっ子から、対外試合に出場する上級まで、キャプテンの号令で元気いっぱい「メン!メン!メン!」
お兄ちゃん、お姉ちゃんに手取り足取り教えてもらいながら、ちびっ子たちも一生懸命竹刀を振ります。
今、上級で稽古している小学生の子供たちも、先輩たちにこうして教えてもらってきました。
これが東登美のチームワークはきっとここから生まれているのでしょうね!


2015年8月9日日曜日

「木刀による剣道基本技稽古法」の講習会を開催

資料

講習会の様子

安田先生による、「木刀による剣道基本技稽古法」の講習会を開催しました。
初めて木刀を握る子供たちばかりでしたが、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
代わりに教えることが出来ればと思い、子供たちと一緒に1から教えていただきました。
とりあえず今日は、5本目まで。
昇級審査は、3級が5本目まで、2級が7本目まで、1級が9本目までです。
安田先生は、9月、10月も教えに来てくださるそうです。
因みに、
     4年生は3級
     5年生は2級
     6年生は1級
の取得可能だそうな…。
昇級審査は11月です。
せっかくの級位を取得出来るチャンスです!
全員合格目指して、がんばれ子供たち!

講習会の様子はビデオ撮影していますので、いつでも復習できますよ~

2015年8月1日土曜日

第63回十津川剣道大会に出場







奈良市内から約3時間かけて、十津川村体育文化センターで開催された十津川剣道大会に参加しました。
当道場からは、小学生低学年の部、小学生高学年の部各1名が参加。
森林の香りとマイナスイオンをたくさん吸って試合に挑みましたが、2回戦敗退と1回戦敗退という結果でした。
とにかく奈良市内からは遠い!
一年に一回ならなんとか頑張れそうです。
せっかく来たので、観光名所の谷瀬の吊り橋に寄り道し、ちょっとした旅行気分を味わって帰りました。


【来年の参考までに…】
五條まで京奈和道と24号線、五條からひたすら168号線というルートが一番マシなルートでしょうか…。
今年は6時過ぎから並んで7時に開場、席は早い者勝ちで、正面向かって左奥に取れました。